完成した村をご案内

初心者マインクラフターである私ひよころねが、マイクラで新ワールドを作ってから2ヶ月ちょっと。地道に開拓を進めてさきほど完成した村を、あらためてご紹介したいと思います。 このワールドに降り立った当初はこんなふうに、焚き火でお肉を焼いて腹ごしらえしつつ、青空の下で暮らしていました。 なかなかハードなマイクラ世界で、今は安心して過ごせる住まいがある幸せ。 では、改めまして、門からぐるっとご案内したいと思います。 右端、うっかり呪われていることは気にしないでください・・・。 ゲートから続く道の両側は大きな小麦畑となっています。 道を真っ直ぐ進むと左手に、この世界で一番最初に作った建物である仮拠点と、その奥に燃料庫があります。 もう仮拠点の中のアイテムは全部倉庫にうつしてしまいましたが、 畑作業のあとなどは今でもこちらに泊まったりしています。 小さな暖炉とロフトが特徴的なこぢんまりした拠点でした。 イメージは丸太小屋。 暖炉周りのちょっとした休憩スペースがお気に入り。 仮拠点の裏にも畑が広がっています。 この畑は割と初期の頃から使っていました。 畑のそばには農作業小屋。 採れた作物を保管したり、農作業用の道具をしまったりしています。 いちいち拠点に戻るのは面倒なので、結構便利です。 農作業小屋の隣は養蜂場。 ミツバチが飛び回っています。 養蜂場の隣には、サトウキビ栽培用の小さな池。 そのうちサトウキビ栽培も自動化したいなぁ。 畑の隣には大きな畜舎があります。 これも初期の方の建物でした。 中は柵で種類ごとに仕切ったはずが、どうも読み込み時にズレが生じるらしく、 動物が脱走しています。 畜舎の奥には、対岸に渡る橋を架けました。 今後開拓するのは、この橋の向こう側になります。 この橋がこの村で一番お気に入りかもしれない。 橋のそばに、崖下に降りる階段があります。 階段を降りた先には、船着き場と釣り小屋があります。 釣り小屋は囲炉裏を中心にした小さな休憩所です。 トライデントを狙っていたときには、この小屋に数日間寝泊まりしていました。 崖上に戻ります。倉庫前には2頭分の馬小屋。 右側にいるのは3代目シルヴェスターです。 1代目はバグで地面に埋まって窒息し、2代目はクリスマス・イヴに雪山で粉雪に埋もれてしまいました。 パートナーは天空トラップタワーのふもとにいます。そのう...